令和7年度
信州介護人材誘致・定着事業
本事業は、マンパワーグループ株式会社が長野県より委託を受け実施しています。
長野県の補助で介護の仕事で働きながら
長野県の補助で介護の仕事で働きながら
介護資格
無料取得
※介護資格を無料で取得できるのは、無資格者向けのプログラムに限ります。
資格取得中の給与も支給
本事業はどなたでも
ご参加いただけます!
《未経験でも安心のサポート》
無資格者
未経験の方、資格がない方も介護施設で働きながら資格取得!
《復職支援プログラムで安心》
有資格者
介護職員初任者研修や介護福祉士等保有者の資格をお持ちの方。

説明会日程

  • 北信
  • 中信
  • 東信
  • 南信
    • 2025年4月30日(水)10:00~12:00

      長野アークス 中会議室(第一会議室) MAP

    • 2025年5月7日(水)10:00~12:00

      長野商工会議所 第一会議室 MAP

    • 2025年5月14日(水)10:00~12:00

      長野商工会議所 第一会議室 MAP

    • 2025年5月21日(水)10:00~12:00

      長野商工会議所 第一会議室 MAP

    • 2025年5月28日(水)10:00~12:00

      長野アークス 中会議室(第一会議室) MAP

    • 2025年4月22日(火)10:00~12:00

      松本商工会議所 303会議室 MAP

    • 2025年5月13日(火)10:00~12:00

      松本市駅前会館 中会議室(第1) MAP

    • 2025年5月20日(火)10:00~12:00

      塩尻総合文化センター 201会議室 MAP

    • 2025年5月27日(火)10:00~12:00

      大町公民館 サンアルプス大町研修室 MAP

    • 2025年5月1日(木)10:00~12:00

      上田商工会議所 第二会議室 MAP

    • 2025年5月8日(木)10:00~12:00

      上田商工会議所 研修室 MAP

    • 2025年5月15日(木)10:00~12:00

      佐久平交流センター 第2会議室 MAP

    • 2025年5月22日(木)10:00~12:00

      上田商工会議所 研修室 MAP

    • 2025年5月29日(木)10:00~12:00

      上田商工会議所 第二会議室 MAP

    • 2025年5月2日(金)10:00~12:00

      諏訪商工会議所 301会議室 MAP

    • 2025年5月9日(金)10:00~12:00

      伊那市生涯学習センター「いなっせ」 701会議室 MAP

    • 2025年5月16日(金)10:00~12:00

      市民交流活性化センター「アルパ」 大会議室 MAP

    • 2025年5月23日(金)10:00~12:00

      喬木村福祉センター (仮) MAP

    • 2025年5月30日(金)10:00~12:00

      伊那市美篶公民館 第1、第2会議室 MAP

まずは、お電話でお問い合わせ下さい。
0120-557-148
[お問合せ時間]9:00-18:00(平日のみ)

就業について

長野県の補助で
OJT時・研修時も給与が出るので安心
無資格者&有資格者,時給1,160円,時給1,290円,初任者&復職支援者,時給998円
無資格者&有資格者,時給1,160円,時給1,290円,初任者&復職支援者,時給998円
勤務地
長野県内介護施設
※一部訪問介護事業所での就業もあります。
実習期間
無資格者:概ね3ヵ月程度
有資格者:概ね2ヵ月程度
勤務時間
日勤・早番・遅番などのシフト制(就業先により異なる)
休日
週休2日シフト制 ※応相談
年齢
18歳以上の男女

※120名募集

※職場実習中は、派遣社員としての契約形態となります。

※職場実習開始時期は求職者様の都合に合わせてスタートできます。

※上記の時給は実習期間中の時給額となり、直接雇用後は雇用先の規定によります。

直接雇用までの流れ,条件を満たす受け入れ事業所を募集,求職者の登録,派遣スタッフの紹介,派遣開始
直接雇用までの流れ,条件を満たす受け入れ事業所を募集,求職者の登録,派遣スタッフの紹介,派遣開始
経験に合わせた
2つのプログラムでサポート!
無資格者向け

介護職員
初任者研修

期間:3カ月間

資格取得までに座学・演習をふまえ、介護・福祉職としての就業意欲向上

基礎研修
  • 介護に関する基礎知識の習得
  • レポート提出
  • 担当講師による添削
スクーリング
  • 介護技術習得のための実技
  • 実際の介護現場を想定し実践的な知識と技術を学びます
修了試験
  • 知識の理解度の確認・評価
  • 不合格の場合は補講対応
有資格者向け

復職支援
プログラム

期間:1日のみ約7時間

資格をお持ちでブランクがある方に向けて、参加者の声をもとにしたプログラムを実施します。仕事復帰に対する不安を取り除く研修・支援を行います。

研修内容
  • ケア計画
  • 考えていく介護
  • 科学的根拠
  • 介護保険制度、職務の理解、接遇
  • 技術、科学的根拠に基づいた介護
0120-557-148 [お問合せ時間] 9:00-18:00(平日のみ)
説明会予約はこちら

事業の流れ

職場見学の上、しっかりと面談をして、納得してからのスタートなので安心!
カウンセリング,マッチング,OJT職場実習,意思確認,直接雇用

ご参加者の声

本事業に参加し、自分に合った介護の職場に就職を果たすことができた研修生に
参加の動機や3ヵ月間取り組んだ感想などについてお話を聞きました。
  • 介護資格取得を目指しながら、念願の介護の仕事に就職が出来ました。
    介護の仕事に以前から興味がありましたが、未経験で資格も有りませんでした。資格取得で学びながら、自分に合った実習先の施設を紹介して下さり、直接雇用で採用をして頂く事になりました。(20 代男性)
  • 県の補助で介護資格の学習をしながら、実習も出来る貴重な期間でした。
    介護の仕事で働いて収入を得ながら、県の補助で資格を取らせて頂けるので、金銭的な部分でとても有難いです。未経験でも一歩を踏み出せるきっかけになる制度だと思います。(30 代女性)
  • 将来を考え、介護資格を取得しようと決意。貢献できる介護士を目指しています。
    資格を取得し専門の仕事をやっていきたいと考え、人手不足の介護業界で少しでも力になれればと参加しました。お給料を頂き介護の仕事に携わりながら、無料で資格取得を目指せることがメリットだと思います。(40 代女性)
  • 人と人とのつながりが楽しい!! 子育てが終わった方にもおすすめしたい!!
    子育てが終わり、関心のあった介護の仕事をはじめようと参加しました。時間的にも柔軟な働き方が出来るので、子育てが一段落し仕事を始める方、未経験の方も安心して取り組める制度です。(50 代女性)
  • 資格も取得し介護の仕事を始めたい! 何歳になってもチャレンジが大事!
    60歳以上になっても、まだまだ働く期間は長いと考え参加しました。資格を取るという目標も出来、体が動く限りこの仕事を続けたいと思っています。県の事業でもあり安心してスタートを切る事が出来ました。(60 代女性)
0120-557-148 [お問合せ時間] 9:00-18:00(平日のみ)
説明会予約はこちら
TOPへ